2014年12月28日日曜日

2014年の泳ぎ納めはなみはやドームでの合同練習会です。

最後に100mのタイムトライアルをしましたが、
残念ながらベストタイムは出せませんでした。

1月4日まで練習は休みになります。

2014年12月22日月曜日

旅1☆グランプリ佳作!

読売新聞主催の旅1☆フォトグランプリで3年生の斎藤くんが佳作を受賞!
12月13日(土)、授賞式に行ってきました!
ちなみに受賞作は読売新聞のホームページに掲載されています。

http://www.yomiuri-osaka.com/tabinon/2014/h_photo_03.html

写真部は年中、部員募集してます!
興味のある人は社会科の平井A先生、岡本先生まで☆

『池高×京造 アートプロジェクト』 レポート4

http://club.ikeda-h.ed.jp/2014/11/acop.html

いよいよ、『池高×京造 アートプロジェクト』活動が本格化しました。

今日は、京都造芸大学の北野先生に来校してもらい、

3月6日に実際にナビゲーターとして活動する3人のうち、

今日は2人が実践してみました。

そこで今回は北野先生からいろいろな指摘を頂きました。

「絵を見すぎず、できるだけお客さんの顔を見るようにする。」

「自分はしゃべりすぎず、できるだけお客さんに話してもらう。」

「お客さんに具体的に言ってもらう。」

などなど…

なんかお店屋さんみたいですが、

これが部員の中でも厳しいもので、、

なぜか緊張してしまうんですよね。

人前に立つことに慣れてないし、

言葉のボキャブラリーも少ないのでなかなか大変です。。

年が明けたら、実際に美術館へ行って絵を選びます。

そのときに、この(http://club.ikeda-h.ed.jp/2014/11/acop.html)ポイントを生かして選びたいと思います

2014年12月20日土曜日

冬の陸上トレーニング

プールに氷が張る季節になりました。
学校での練習はもっぱら筋トレです。

ゴムを引いたり、体幹を鍛えてます。





















明日は温水プールに練習に行きます。

2014年12月17日水曜日

将棋部が近畿大会で優勝

将棋部の1年生の岡本大和くんが
 福井県で行われた第34回近畿高等学校総合文化祭の
 囲碁部門において優勝しました。

今後の活躍に期待してください。

2014年11月28日金曜日

紅葉スケッチ

 
はがきに顔彩で落ち葉を描きました。
お手軽ですが、色彩の勉強にうってつけです。
皆さんも是非チャレンジしてみてください☆
 

リースづくり

 美術部の研修で、園芸高校でクリスマスリース作りを体験させていただきました。

 ワイヤーを使った飾りの作り方や、バランスが良く見える配置など、とても楽しく学ぶことができました。

 
園芸高校の生徒の代表の方や、他の学校の人の作品も見たりして、部室では体験できない新鮮さを感じられました。

『池高×京造 アートプロジェクト』 レポート3

ACOP(対話型鑑賞)のナビゲーターに挑戦しました。

池田高校美術部は、京都造形芸術大学とともに、 ACOP(エイコップ、Art Communication Project)のナビゲーターを、実際に美術館でやってみようといったプロジェクトを進めています。
その、ナビゲーターの練習をやってみました。

 まずは、「写真」から、、、 いろいろと話題を掘り下げられそうですが、 案外と内容の薄い出来でした。
 やはり、写真だと、絵で表すことができる 「作者がその作品に込めた思い」が表しにくいんです、。 写真は「現実の一瞬」を捉えたものですから。
 しかし、絵は、画材などがあれば、作者の思う通りに伝えることができます。 なので、写真でACOPは、難しいです。

というわけで、絵を探してたところ、 新聞の広告にあった絵 がよさそうだなと思い、 実際やってみました。

、、、ですが、この絵はシンプルすぎて、10分もしないうちに終わってしまいました(笑)

ふつう、ACOPは1時間くらいかけて行うものですので、 かなりひどい有様です。。


 以前、京都造形芸術大学の北野先生に実践していただいた時の絵も、 このように至ってシンプルなものでしたが、 向かって左の文章と、その他の人(?)との関連性を考えることができますが、 今回選んだ街の絵だと、そもそも絵を分けることもできず、 終わってしまいます。

結論、これだという答えは出せませんが、
とりあえず、写真だけはやめておこうと思いました。

長文失礼しました。

2014年11月25日火曜日

近畿高等学校テニス大会 個人の部 男女出場‼︎

11月24日、MTP北村で大阪公立高校テニス大会本戦が行われました。
女子は河野 脇坂 中居向の3名、男子は守田 菊池の2名が出場しました。
結果、守田 祥真が5位、河野 春花が選考戦で勝ち上がり、近畿公立高等学校テニス大会に団体に続き男女そろって出場することが決まりました。
近畿公立高等学校テニス大会は2015年2月1日、MTP北村で行われます。
近畿大会でもいい成績が残せるよう頑張ります。

2014年11月19日水曜日

卒業生の活躍

卒業生が遊びに来てくれました。楽しく忙しい美大ライフを満喫しているようです。


そんな中、全国の美大生と協力しながら、『PARTNER』というフリー雑誌をつくる活動をしているそうです。 

美大生が日頃考えていることや、制作への熱意や理想、日常のひとコマを漫画で紹介するなど、楽しく深く、スタイリッシュで読み応え満点の雑誌です。
















 街で見かけたら、是非手にとってみてください。
少量ですが、池田高校図書室にも置いています。
興味のある方は是非!!

2014年11月14日金曜日

関西文化の日

美術部員より、耳寄り情報!!

 11/15(土)・16(日)は   『関西文化の日』

関西2府8県内の美術館・博物館・資料館等約560施設が、
大人からこどもまで、無料で入館できます。

芸術の秋、美術を満喫しましょう!!

2014年11月8日土曜日

中学生油絵入門教室

「油絵は初めて!!」という中学生たちが、美術部員と一緒に和気あいあいと、油絵制作を楽しみました。
1時間弱の短い授業でしたが、それぞれに素敵な作品に仕上がりました。
皆さんの入学&入部を楽しみに待っています!!
 

2014年11月7日金曜日

『池高×京造 アートプロジェクト』 レポート2

こんにちは!
美術部では、兵庫県立美術館での鑑賞ナビゲーターを目指してACOP(Art Communication Project)を学んでいます。
今回は京都造形芸術大学に足を運び、アートプロデュース学科の学生の皆さんによるACOPに参加させていただきました!

鑑賞の際には、美術部員のみで行う時とは違った新鮮な視点がありました。

また、鑑賞のナビゲーションについて最終的に一人ずつアドバイスや感想を話したのですが、私の中で印象的だった事は「作品鑑賞中にどういったタイミングで、どの程度作品の情報を開示するか」…話が詰まってしまった、鑑賞者の意見にうまくコメントできない、だからとりあえず作品の情報を話すのではダメだということでした。私はこの点に気づいていなかったので、ナビゲーターを務めるまでにもっと自分の視野を広げていきたいと思いました。

大学でACOPを学んでいる方々と触れあえたことは非常に良い刺激になりました。
来年3月6日の美術館でのナビゲーションを目標に頑張ります!\(^o^)/

2014年11月3日月曜日

近畿高等学校対抗テニス大会男女出場‼︎

11月3日、蜻蛉池公園テニスコートで大阪公立高校対抗テニス大会の準々決勝以降の試合が行われました。
女子は第3位、男子は第4位になり男女そろっては近畿公立高等学校対抗テニス大会に出場することが決まりました。
近畿公立高等学校対抗テニス大会は2015年1月5,6日、神戸総合運動公園で行われます。
試合までしっかり調整して、いい成績が残せるよう頑張ります。

2014年10月29日水曜日

NHK大阪 週末応援ナビ☆あほやねん!すきやねん!

今回、男子バレーボール部がNHK大阪 週末応援ナビ☆あほやねん!すきやねん!「恋愛調査隊ラブっちNeo」の取材をお受けしました。撮影の為に、NHKからプロデューサー・AD・カメラ・照明・音声の各専門のスタッフ、アイドル3人組「ラブっち」が来校され、教室でインタビュー、体育館で練習、そして「ラブパワー大実験」。放送では15分程度のコーナーなのですが、取材の下準備など本当に時間がかかる大変な作業なのがわかり、なかなかハードな撮影でしたが、楽しく良い経験ができました。 放送予定日:11月15日(土) NHK総合 午前10:50~12:00<近畿ブロック> コーナー名:!「恋愛調査隊ラブっちNeo」        お時間がありましたら、ご覧ください。    すばらし機会を頂き、本当に感謝致します。

新チーム、初の公式戦

10月26日(日)近畿大学附属高校で全日本選手権大阪地区決勝ラウンドが行われました。 本校は新チームでの初試合、対戦相手の近畿大学附属高校は一部1位の強豪校、 今回は力を発揮することができず、敗退しました。 初公式戦の経験を生かして、まずは12月行われる公立高校大会で昨年度の3位以上を目指してがんばっていきます。 応援よろしくお願いします。

2014年10月27日月曜日

池高×京造 アートプロジェクト

兵庫県立美術館
「県美プレミアム展Ⅲ「阪神淡路大震災から20年」

上記展覧会で、美術部員がACOPナビゲーターをさせていただけることになりました!!

京都造形芸術大学アートコミュニケーション研究センターの北野諒先生のご指導の下、今まではただただACOPを楽しんでいたのですが、これからはさらに一歩踏み込んで、ナビゲーションについて学んでいきます。

本番は3月6日!!(兵庫県立美術館内)
興味が湧いた方は、美術部までご一報ください。
芸術の秋、アートを一緒にたのしみましょう!!


テーブルセット☆リフォーム☆

3年生の授業「生活デザイン」の選択者と美術部員で、食堂横のテーブルセットのリフォームをしています。

何年も活躍してくれているこのセットは、腐食が進み、いろいろな虫の住処になっていました。

 天候や、思いがけない虫の出現、初めて使う材料に戸惑うこともあり、なかなか計画通りに進みませんが、丁寧に仕上げていきたいです。

①腐食部分を削り落とし、やすりがけ。
②防虫・腐食止め液でコーティング。
③虫食いやひび割れをパテで補強。
④コーティング。
⑤それぞれのセンスでペイント。
⑥コーティング・仕上げ。

以上、フルコース6工程で生まれ変わるベンチセットをお楽しみに!!
 
 

2014年10月9日木曜日

2014年10月1日水曜日

高校展


大阪市立美術館で行われました。
池田高校から、たくさんの受賞者がでました!!

金賞
田中伽奈芽
新矢倫子

奨励賞
新矢倫子
矢野悠大
森脇早梨
濱口あかね
宮口久美
小川美陽
小路梨花
中安沙季
山腰マミ

おめでとうございます!!

2014年9月22日月曜日

ACOP : 対話型鑑賞


こんにちは!美術部です(^O^)

今回は、参加した京都造形芸術大学でのACOPセミナーについて皆さんにお伝えします!(∩´∀`)
講師はアートプロデュース学科の伊達隆洋先生、岡崎大輔先生でした。

突然ですが、
 
『部屋があります。奥の壁は全て見えていて、両横の壁、床はよく見えていて、天井は少しだけ。フローリングの床に絨毯が二枚、一枚はきちんと並べられていますが、片方は位置が歪んで少し重なっています。左奥に、壁に寄り添うようにベッドがひとつ置いてあります。その上に櫛があります。左の壁に立てかけてあります。まるでシルバニアファミリーの家に自分の普段使う櫛を置いたようなかんじです。右側には、両開きのクローゼット?棚?があります。壁の3分の2…より少し高いくらいで、木製です。両方の扉には鏡がついていて、右側の壁がうつっていて…』

 こう言われて、あなたはどんな様子を頭の中にイメージしますか?

これは今回のセミナーで体験したワークショップ『目隠し観賞会』で、私が発言した内容の一部です。

 そもそもACOP(エーコップ)とは、Art Communication Projectのことを指します。

皆さんは普段、「みる」「考える」「話す」「聞く」ということを意識的にすることはありますか?


鑑賞とは「芸術作品をみたり聞いたりして、深く味わい理解すること。」です。

 
例えば一枚の絵画が目の前にあったとして、あなたはどのように『鑑賞』しますか?

へー、天使と海の絵だ。これはどういう絵なんだろう?おや、横に説明文があるぞ。ふむふむ、宗教画か。こういう場面か。

あれ?どうしても説明の『文章』に頼ってしまいますね。私たちは作品を『鑑賞』しているはずなのに…。

 作品の情報を知ることが『鑑賞』でしょうか?
 

 ここで、今回のセミナーで体験したプログラムを紹介しましょう。

◇テーマ「見る・考える・話す・聞く」~ナビゲーション力育成のための対話型鑑賞とワークショップ~

①目隠し鑑賞会
  ペアで取り組み、プロジェクターで映し出された作品(写真・絵)について目隠しをした 人に言葉だけで伝える。

  モネパズル
  モネの作品『睡蓮』の巨大パズルをグループで完成させる。ピースは正方形。

    モネ『睡蓮』についての対話型鑑賞ワークショップ
 作品について感じたことを発言し、鑑賞する。他の参加者の発言を聞いて自分の考えも発展させていく。

  ④ギャラリー作品を使ったナビゲーション体験

 京都造形芸術大学のギャルリ・オーブにて、鑑賞ナビゲーター体験。

 
セミナーで学んだことをまとめますね(/・ω・)/

 アートとは、作品と見る人の相互作用で生まれるコミュニケーション。ACOPは、見て感じる、味わうトレーニング。これによって今まで気づかなかったことに気づいたことに気づける。」
 
「知識ではなく、『意識』をもって見ることが重要であり、これはモネパズルのコツでもある(モネの『睡蓮』を正方形のパズルにすると、違いがあるはずなのに多くのピースが似て見える)。知識があると、見えないものがある。作品についての情報を知っているのと、作品を知っている、作品を見ているのはちがう。ちなみにパズルはある意味作品を見ることのできる幼稚園児の方が早い」
 
「対話型鑑賞法は、みる、かんがえる、はなす、聞くのサイクル。『聞く』ことで、『なんでこの人はこう思ったんだろう?』と考えることがとても重要であり、このサイクルで作品を読み解いていく」

 ナビゲーターの役割は『プッシュ【質問】』、つまり考えることを促すこと。基本的な3つの【質問】は、「どこがどうなっているからそう思う?」「そこからどう思う?」「他にあるいは更に何がある?」。答えはみんなちがっていい。賛成や反対はせず、納得すること。」

  これが『ACOP』です。

 なんだか、芸術だけに関連した活動ではないと思いませんか?

 ACOPで学んだことは、芸術鑑賞の際だけでなく、学校生活や仕事、人と関わるあらゆる場面において活かせるのではないでしょうか。

 ちなみに私には、目隠し観賞会で「相手に伝わる言葉」を選ぶことが非常に難しく感じられました。

年齢や趣味の違いによって、それぞれのボキャブラリも違います。相手が知らない言葉でわかりやすい説明はできません。

また、『自分は知っている』けれど、『相手は知らない』ことを意識しなければならないのは言葉選びの問題だけではありません。無意識のうちに「説明するほどでもない」と考え、見落としてしまった情報のために大きな誤解を生むこともあります。視覚的な情報に限らず、自分の頭の中で一度理解したことを相手に伝えるのは意外とうまくいかないものですね…(´・ω・`)

今回は非常に長くなってしまいました。読んでくださった方々、本当にありがとうございます(´ω`*)
 
ひと月に約1回のペースで、池田高校美術室でもACOP体験ができます。
京都造形芸術大学の伊達隆洋先生,北野諒先生と、大阪大学哲学科の学生さん達と一緒になって、新しい芸術体験を模索しています。
興味を持っていただいた方は、是非一度参加してみてください!!

それでは、また次回の更新をお楽しみに!

2014年9月19日金曜日

芸術を学んだ人の強みとは何か?



1、人が気づかない魅力や美しさ、
  面白さや問題を発見する観察力がある。
→日々の制作で磨かれます。

2、できない理由を考えずに、「どうやったらできるか?」を
  考える事ができる。
→「それは無理」という言葉は、 芸術業界にはない。

3、自分一人でできないことは、
  「ネットワーク(つながる力)」で解決する
→芸術を学ぶことは、コミュニケーションやネットワークを学ぶことと同義。

4、物事を様々な角度から観察し、考えることができる。  
→これが「芸術家って変わってる」といわれる理由。
  人より見ているものが多いので、人とは違う切口を持つ。

5、0から1を生み出すことができる。
→天然資源は有限。人の頭から生まれるものは無限!!


京都造形芸術大学の、吉田大作先生のお言葉です。
とても勇気づけられました。日々、精進!!

とある69期生の風日記5〜承風祭2014〜




9月12日・13日に、池高で承風祭が行われました。

私たちは美術室で、ここ1年間で制作した作品を展示しました。

特に2日目は一般公開というのもあり、多くの方に来ていただきました。

温かいお言葉や激励をいただき、とても嬉しかったです。

今後とも、美術部をよろしくおねがいします!!

2014年9月17日水曜日

とある69期生の風日記�〜美術部合宿@金沢・石川 其の参〜

 3日目は再び、「杜の中の陶芸工房 北陶」さんに陶芸講習をしていただきました。

昨日の陶器作成の続きをしました。 石川県内なので、九谷焼の粘土かと思ってましたが、 北陶さんは滋賀県の信楽焼の粘土を使っているそうです。

 皆それぞれに独特の感性を発揮していて、個性溢れるクラブだと感じました。

 その後、粘土の揉み方のうちの一つ、「菊揉み」というものを学びました。 脇に抱えられるほどの粘土の塊を 圧して回す、圧して回すの繰り返しで、粘土が菊のような模様になります。

 皆が作った作品は、北陶で素焼きをしていただいた後、 池高に送られ、絵付けをし、池高の窯で焼きます。

 今回の合宿では、石川県の中心部、金沢に行ったわけですが、 すごく「芸術の街」だなと思いました。




2014年9月14日日曜日

近畿高等学校テニス大会

9月13日、彦根城の見える滋賀県立彦根総合運動公園で近畿高等学校テニス大会が行われ守田祥真が出場しました。
1Rは相生学園に8-6で勝ちましたが2Rに京都外大西に負けてしまいました。
大会が大きくなると緊張も大きくなり実力が出せない場面が多くなってしまうので、今後は経験を積み平常心で戦えるようにしていきたいと思います。


2014年9月11日木曜日

承風祭に向けて~放送部~

承風祭まであと少しとなりました!
校内はあわただしい雰囲気が漂っています。

さてさて。
創作ラジオドラマ~承風祭ver.~制作現場風景です。夏休みに行われました。
今回の制作に協力して下さった写真部さん、本当にありがとうございました!
先日リハーサルがあり、完成作品をみて感動してしまいました…(^^)
今年は、いろいろと貴重な体験や思い出を作ることができて、本当に嬉しく思っています。

ということで、
NHK全国高校放送コンテスト大阪府下創作ラジオドラマ部門第五位 放送部&池田高校誇りの素晴らしい写真部
がおくる、作品「高校電車」!
非常に良く仕上がっていると思います!
ぜひ、承風祭では、私達の作品を鑑賞しに来て下さい‼︎
お待ちしています☆

2014年9月9日火曜日

大阪府吹奏楽コンクール北摂地区大会

8月1日(金)、吹田メイシアターにて大阪府吹奏楽コンクール北摂地区大会が開催されました。
その結果、私たち吹奏楽部は金賞を受賞しました!
実に19年ぶりの快挙です!
応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

とある69期生の風日記�〜美術部合宿@金沢・石川 其の弐〜



2日目の午前中は、
日本3大庭園である兼六園を見学しました。
雨が多かったおかげでしょうか、鮮やかな緑が綺麗でした。


午後は、
『杜の中の陶芸工房 北陶』さんに、陶芸講習をしていただきました。

金沢城の刀蔵だった歴史的建造物を、そのまま工房に改築されたという、重厚な雰囲気の陶芸教室です。

今年から池田高校に入った工芸窯を使いこなせるように、陶芸理論と実習を学ばせていただきました。

とある69期生の風日記�〜美術部合宿@金沢・石川 其の壱〜

 
 
8月12日-14日の二泊三日で、金沢へ合宿に行きました。

今年の夏は気象がなかなか不安定でした。
しかし、、 2014年度の池高美術部合宿中には一度も雨に降られず、良い天候に恵まれました!!



 1日目は、21世紀美術館と近江町市場に行きました。

金沢21世紀美術館は、その丸い円盤形の建物から“まるびぃ”という愛称で地元では親しまれている美術館で、自分も作品の一部になれる体験型美術館です。一味違ったアート体験を満喫しました。


近江町市場でランチタイムです。
取れたての魚介類が並べられていて、迫力満点でした!!





宿泊は「ホテル ひので屋」さんにお世話になりました。
夜は毎年恒例の、クロッキー大会です。






 
 
 

 


 

 
 

 
 

2014年9月4日木曜日

映像作品、完成!!

高大連携授業で、映像作品を制作しました。
絵コンテに始まり、監督・脚本・出演・パッケージデザインなど、
すべて生徒の手作りです。
宝塚大学の沼田先生の熱心で楽しいご指導の下、
メンバー全員が一丸となって取り組みました。



当初は2回完結授業の予定だったのですが、
生徒も教師も、どんどんこだわりを増していき、
気がつけば5ヶ月を費やした超大作になりました(笑)

大学の本格的機材を使用しての撮影や編集作業、パッケージデザインなど、普段できない体験と学びをさせていただきました。


「とてもクオリティーの高い作品に仕上がりました。
次はカンヌで会いましょう!!」
との沼田先生のお言葉に、無限の可能性を感じ、
更なる制作へのモチベーションが湧き上がりました。

承風祭でも上映しますので、是非、観に来てください!!

2014年9月1日月曜日

学校案内


完成しました!!
池田高校の長い歴史をコンセプトに、
レトロな雰囲気で仕上げました。



デザインのプロフェッショナルとして第一線で活躍されている、
宝塚大学の大河繁先生、楠田雅史先生、山口尚先生の親身で熱心なご指導の下、美術部有志6名、監督の校長先生、世話役3名で、昨年の12月から、じつに8カ月をかけて取り組んできました。

情報を解り易く伝達するというデザインのコア(核)を繰り返し、粘り強く教えて頂きました。
学生とプロと教師が一緒になって真剣に取り組んだこの8ヶ月は、非常に贅沢な体験であり財産です。