2015年1月30日金曜日

芸文祭

こんにちは、美術部です!
1/25に、芸文祭の一次搬出・合評に行って来ました。

芸文大賞に選ばれた作品が前に飾られました。そして、しっかりとこちらに伝えたいことが伝わってくる作品が良いとおっしゃっていました。
たしかに芸文祭で選ばれている作品は技術の面もありますが、観ている人に気持ちなどが伝わってくる作品が入選、入賞しているように思えます。


この3年間、たくさんの作品を制作してきて嬉しいことも辛かったり大変だったこともたくさんありました。
その中での反省や後輩に是非とも伝えたいと思うものは下の三点です

・時間に余裕を持つ。
締め切りギリギリで描いても焦ってしまい、後悔してしまいました。
・作品に触れる。
「この人のここが良い。ここが好き。私ならあそこはこうする。」など人の作品を見るのは大切だも思います。
・アドバイスをもらう。
先生や友達、先輩、後輩でも自分とは違う目線から見た意見は新しい発見に繋がることもありました。

これから先もこれまでで学んできたことを生かして作品制作を頑張っていきたいです!!

芸文祭詳細
場所…大阪市立美術館
日程…1/27〜2/1
時間…9:30〜17:00(入館は16:30まで)
2/1のみ16:30終了

2015年1月22日木曜日

池高演劇部 公演のお知らせ

おはようございます。
 
 演劇部です。初めてのブログとなります 。
 
 私たちは、少人数ではありますが、アットホームな雰囲気の中で毎日活動しています。
 
 そして、現在は本番前なのでラストスパートです!

 
 ー公演情報ー
 
 [大阪高校生演劇フェエスティバルin池田]

 1月31日土曜日
 
 9時半 会場

 10時 開演
  
 池田市民文化会館(アゼリアホール)にて

 池田高校の上演は11時20分〜

の予定です!!  

 是非お越しください!!

2015年1月18日日曜日

赤坂杯 男女 優勝!!

1月18日、赤坂杯ダブルスの本戦が行われました。
男子は、守田祥真・林航平が優勝、豊田将大・金森晃大、永富彰・高藤健生がともに第3位になりました。
女子は、河野春花・中居向紗菜が優勝、脇坂香穂・林知英が第3位になりました。
来週からは栗田杯が始まるので、いい結果が残せるよう頑張りたいと思います。

近畿高等学校対抗テニス大会

1月5,6日、神戸総合運動公園で近畿公立高校対抗テニス大会が行われました。
5日は予選リーグが行われ、男女そろって6日の決勝トーナメントに勝ち進みました。
決勝トーナメントは天候が悪く途中中断もありましたが、男女ともベスト8になりました。
応援、ありがとうございました。

2014年12月28日日曜日

2014年の泳ぎ納めはなみはやドームでの合同練習会です。

最後に100mのタイムトライアルをしましたが、
残念ながらベストタイムは出せませんでした。

1月4日まで練習は休みになります。

2014年12月22日月曜日

旅1☆グランプリ佳作!

読売新聞主催の旅1☆フォトグランプリで3年生の斎藤くんが佳作を受賞!
12月13日(土)、授賞式に行ってきました!
ちなみに受賞作は読売新聞のホームページに掲載されています。

http://www.yomiuri-osaka.com/tabinon/2014/h_photo_03.html

写真部は年中、部員募集してます!
興味のある人は社会科の平井A先生、岡本先生まで☆

『池高×京造 アートプロジェクト』 レポート4

http://club.ikeda-h.ed.jp/2014/11/acop.html

いよいよ、『池高×京造 アートプロジェクト』活動が本格化しました。

今日は、京都造芸大学の北野先生に来校してもらい、

3月6日に実際にナビゲーターとして活動する3人のうち、

今日は2人が実践してみました。

そこで今回は北野先生からいろいろな指摘を頂きました。

「絵を見すぎず、できるだけお客さんの顔を見るようにする。」

「自分はしゃべりすぎず、できるだけお客さんに話してもらう。」

「お客さんに具体的に言ってもらう。」

などなど…

なんかお店屋さんみたいですが、

これが部員の中でも厳しいもので、、

なぜか緊張してしまうんですよね。

人前に立つことに慣れてないし、

言葉のボキャブラリーも少ないのでなかなか大変です。。

年が明けたら、実際に美術館へ行って絵を選びます。

そのときに、この(http://club.ikeda-h.ed.jp/2014/11/acop.html)ポイントを生かして選びたいと思います